【ロボホン】どのような契約プランがありますか?
弊社製品では以下の契約プランを想定しております。
法人向けプラン
ロボホンwifiモデル 希望小売価格 138,000円(税別)
ビジネスプレミアムプラン 年額 60,000円(税別)
※保守パックサービス「ビジネスケアプラン」は別途
【センサー】ロボホンとはどのように接続しますか?
ロボホンとはBluetoothで接続します。
wifi経由での接続方式も可能ですが、将来的な対応を予定しています。(家全体に複数のセンサーを配置する場合を想定)
【センサー】どのような仕組みで動作しますか?
ドップラーセンサーを応用したセンサーです。
ドップラー効果とは学校で習ったと思いますが、町で救急車が近づいてくるとサイレンの音が高くなり、離れてゆくとサイレンの音が低くなる現象です。24GHzのマイクロ波を人体に照射し、その反射波との差でセンシングするもので、その中の体動データ、脈データ(脈流 データ)、呼吸データをフィルタリングして抽出します。
安全性でも問題ありません。無線LAN、携帯電話等で使われている0.8GHz~2.4GHzの電波は人間の体内に侵入しますが、出力が微弱な為安全です。しかしより周波数の高い24GHzの電波は人間の体表で反射し体内には侵入出来ない為、より安全です。また24GHz帯は免許制度がありますが国が認可すれば特定小電力無線と言うカテゴリーで民間で使用できる周波数です。
また皆さんがいつも利用されている携帯電話、スマホ、PHSでは800MHz~2GHz位の電波、無線LANは 2.4GHzの電波を使っていますが、携帯電話で200mW~800mWの出力、PHSでも80mWの出力です。PHSはその出力の小ささで病院のナ-スコールシステムの標準になっていますが、この非接触バイタル感知セ ンサーの出力は3mW以下とPHSよりも弱く、人体にほとんど影響のない製品です。
【センサー】どこに配置することを想定していますか?
見守り対象者をセンシングできる位置が望ましいです。
天井付近を推奨しておりますが、 ミニ三脚を付けてロボホン付近に配置しても動作します。
※Amazon で 800~2000円程度で購入可能
【Webポータル】利用するにはどのような環境が必要ですか?
Webブラウザが必要です。
推奨はWindows + Chromeですが、基本的にはどのブラウザ、OSでも動作します。
【Webポータル】どのようなことができますか?
・(会話シナリオの)スケジュール登録
安否確認、体調確認、服薬確認、スケジュール通知
・ログの確認
会話ログ、センサーログ
・各種設定
名前、グループ、異常検知時の通知先(メールアドレス、電話番号)、
センサー不在検知のアクティブ時間、不在通知時のしきい値(分)
・ビデオチャット起動

将来的な実装予定機能
・エンターテイメント要素
家族/介護担当者が写真、Youtube動画を登録することで、
見守り対象者側がプロジェクタで再生可能
【Webポータル】利用するにはどうすればよいですか?
Webポータルは、ご家族の方、施設の介護担当の方が利用されることを想定しています。
サービス申込み後、弊社より接続情報(URL、ID・パスワード)を通知いたします。
■個人利用の場合
・サービス申し込み時に家族の方の情報を提示下さい。
■法人利用の場合
・サービス申し込み時に 施設管理者の方の情報を提示下さい。
施設管理者は施設内のアカウントを任意に登録することが可能です。
【Webポータル】ビデオチャット機能について教えて下さい。
Webポータルにログイン後、ビデオチャットボタンをクリックします。
ロボホン側がオンラインであれば、接続します。

補足)
・ビデオチャットは Skywayというクラウドサービスを利用しています。
ロボホンとWebポータルを接続するときのみ利用しますが、接続後はSkywayを経由せず直接接続するので、
セキュリティ上は問題ありません。
・ロボホン側は相手側の映像が確認できませんが、将来的には双方向で映像を確認できるような
機能を提供したく考えています。
例)タブレット、テレビ、Googleスマートディスプレイ、等と連動